鼻うがい
最近では、芸能界やスポーツ業界でも広がりを見せ、
多くの著名人が鼻うがいを勤しんでおられます。
有名どころでは、
あの和田アキコ・上沼恵美子・小泉今日子・氷川キヨシなど
そうそうたるメンバーが、鼻うがいをしているそうです。
そんな噂の鼻うがいの効果については、
前回説明したとおりです。
鼻うがいの効果についてはこちら
![]()
![]()
![]()
鼻うがいの効果は花粉症だけじゃなくて・・・
そして、今回は、いよいよ、
そんないろんな病気に効果があると言われる
鼻うがいのやり方を簡単に説明したいと思います。
あ、どうも、ズルムケ番長です(笑)
目次
鼻うがいのポイントは?
鼻うがいって聞くと、
どうしても想像してしまうのが、
鼻に水を入れるなんて、
激痛が起こるのでは?
痛いんでしょ?
![]()
そんな恐怖が容易に想像してしまえるので、
どうしても、ちょっとはじめは一歩引いてしまいますよね。
和田アキコだから、可能なんじゃないの~
なんて思ったりしますよね(笑)
でも、実は、そんなことないんですよ!
鼻うがいは、全然痛くないのです。
ただし、注意すべきことがあります。
それは・・・
絶対に、真水や水道水で鼻うがいをやらないということです。
真水や水道水でやると、
マジで、プールで鼻に水が入ったのと同じような
激痛が、あなたの顔面を襲います(笑)
和田アキコに殴られたような衝撃が襲います。
じゃあ、どうすれば良いのか?
と言いますと
生理食塩水
を使います。
たったこれだけの事?
と思われるかもしれませんが、
本当に、生理食塩水を使うだけで
全く痛みなんておこりません!
ただし、少し困った事があります。
それは・・・
生理食塩水は簡単には入手できない?
現在、生理食塩水は、薬局などで購入しようとすると
身分証などの提示が必要で、簡単に購入する事が出来ません。
そのため、鼻うがい愛好家の人は、
生理食塩水を自分で作っています。
生理食塩水の作り方自体はとても簡単で、
たったこれだけです。
![]()
あ、あと、絶対に煮沸した水でやってくださいね。
水道水のままだと、塩素が入っていたりするので
鼻粘膜にあまりよくないみたいです。
生理食塩水が用意で来たら、あとは、入れ物です。
鼻うがいに使用するネティ・ポット
基本的には、鼻うがいをするための専用の入れ物があります。
それが、ネティ・ポットと言われる容器です。
これ
![]()
ネティ・ポットを確認する。
ですが、これ、見てもらったらわかるのですが、
とても大きいんですよね。
本来、本などで、鼻うがいのやり方を説明されているのを見ると
100mLもの生理食塩水を使って、
鼻うがいをするのですが、
さすがに、最初から、この量の生理食塩水で
鼻うがいを試みるのは、
正直、つらいです。
そこで、まずは、慣れるためにも、
お寿司やお弁当についている
醤油入れやソース入れのような容器で
鼻うがいデビューをしてみましょう。

100円均一ショップでも購入できますので、
探してみて下さいね。
先が尖っているというか細いほど使いやすいです。
そして、慣れてくれば
ネティ・ポットでガッツリと!
鼻うがいのやり方を簡単に説明します。
鼻うがいのやり方を簡単に説明すると、
先程、説明した生理食塩水を
醤油入れなどに満タンに入れます。

醤油入れを片方の鼻の穴に差し込み、
ぶしゅ~ッ
と握りつぶします。
そうすると、鼻の中から、喉に流れてくるのを感じることできます。
口から出せれば、その液体を口から出します。
ただし、
これくらいの量であれば、飲み込んでしまっても大丈夫です。
というか、これくらいの量だと、逆に口からは吐き出しにくいです。
これを、左右の鼻の穴で行います。
そして、大切なポイントは、
鼻うがいをした後、すぐに鼻をかまない
ということです。
鼻を噛むことにより、中耳炎になる可能性があるからです。
それを防ぐためにも、
下を向いて、片方の鼻を押さえて、
もう片方の鼻で息を吐きます。
そうすると、鼻の奥に残っている生理食塩水が出てきます。
これを両方の鼻でします。
絶対に、これはやってくださいね。
鼻うがいのやり方はたったこれだけです。
簡単でしょ(笑)
慣れてくれば、
あとは、生理食塩水の量を増やしていくだけです。
ちなみに、鼻うがいは、
1日2~3回程度すれば良いそうです。
特に、
夜寝る前が一番効果的なようです。
掌蹠膿疱症に対しての鼻うがいは?
鼻うがいを紹介している本などを読むと、
生理食塩水は、常温でと書かれていることが多いです。
ですが、僕がbスポット治療を受けている病院では、
生理食塩水を冷やして鼻うがいをすることを勧められています。
その理由は、
上咽頭を鍛えるため
だそうです。
冷たく冷やした生理食塩水により、
上咽頭を鍛え、今後、炎症を起こりにくくするために
ということです。
ということで、
常温、冷やして、
などの問題については、
そんなに気を使わなくても大丈夫だということです。
特に、今からの季節は、
ヒンヤリしてとても気持ちいいですよ~
またbスポット治療の代わりに行う鼻うがいでは、
微酸性電解水を使用した鼻うがいのやり方を推奨しているものもありますが、
僕が通院している病院では、生理食塩水で
という事なので、
こちらでも生理食塩水を使った
鼻うがいのやり方を説明しています。
また、次に行ったら、その辺の理由についても聞いておきますね。
意外と面倒な生理食塩水について
鼻うがいに欠かせない生理食塩水ですが、
造り方としては、とても簡単なのですが、
実際、やってみるととても面倒くさいです。
そして、少し分量が違うだけで、
やっぱり違和感や痛みを感じることもあります。
そこで、鼻うがいをされている大半の方が使われているのが、
こちらです。
![]()
ハナクリーンS
これは、鼻うがい専用です。
付属している粉を水に混ぜるだけで、
簡単に生理食塩水が作れますし、
スカッとメントールやペパーミントのテイストも含まれています。
また、色んな種類の鼻うがいが出ているのですが、
こちらが一番、携帯もでき、評判なども良いみたいです。
そして、生理食塩水を作るための粉(洗浄剤)も
追加で購入することができるので
とても便利ですよ~。
サーレSの洗浄剤単体はこちらから
![]()
サーレS洗浄剤
もし、
生理食塩水を自分で作るのが面倒に感じられたら
これらの購入を考えてもいいかもしれませんね。
生理食塩水を作るのが面倒になり、
鼻うがいを辞めてしまっては、
掌蹠膿疱症が治る可能性も、遠ざかるので、
それなら、手間のいらないこういった商品を利用して
継続するのも大切ですよね。
手間や掌蹠膿疱症の治療のことなどを考えれば、
コストパフォーマンス的にもかなり優れものです。
ということで、最後は、
ハナクリーンSの宣伝みたいになっちゃいましたが、
鼻うがいのやり方自体は、とても簡単で
それでいて、いろんな病気にもとても効果があるものなので、
ぜひ、鼻うがいやってみて下さいね。
本当にすっきりしますよ~
ちなみに、
子供にも健康のために鼻うがいさせたい
鼻うがいは少し怖い・・・
そんな考えからたどり着くのが、
吸入器です。
そんな吸入器に関しての記事はこちら
![]()
子供の鼻づまりには薬とこれが効果的なんだが・・・
最強のビオチン治療法
掌蹠膿疱症がほぼ完治した
最強の治療法
クリニックと同じ成果があるビオチン治療法とは
『読むだけで治る』 掌蹠膿疱症の基礎講座【無料】
実は・・・
掌蹠膿疱症の症状は改善することができます
どうやれば改善するのか?その方法は掌蹠膿疱症基礎講座で!